読書生活 

本もときどき読みます

この世の地獄 「闇の子供たち」梁石日

f:id:Yama-Mikasa:20170227195122j:plain

この世の地獄がここにある

貧困に喘ぐタイの山岳地帯で育ったセンラーは、もはや生きているだけの屍と化していた。実父にわずか八歳で売春宿へ売り渡され、世界中の富裕層の性的玩具となり、涙すら枯れ果てていた

 タイやその周辺国における、幼児売春や臓器売買の話です。

 親から風俗斡旋業者に売られた子どもたち。世界中から来る変態たちに、考えられるありとあらゆるサービスを行うことで、何とか生きながらえます。

 親に売られた時点でその子は消えてもいい存在になります。闇の中で死ぬか殺されるかの短い生涯を終えます。だから「闇の子供たち」なんですね。

 何とか逃げられても生きる場所がありません。路上にはストリートチルドレンがあふれ、縄張りを荒らされないよう煙草をふかしながら交代で見張っています。

 エイズになり、動けなくなって大型焼却場に捨てられる子どもが登場します。必死の思いでビニール袋を破り故郷の村まで歩いて帰ります。

「家族に会いたい」

ただそれだけを願って歩き続け、ようやく村に着きます。

 村に帰ると両親が困った顔をしています。そりゃあ、そうでしょう。その子を売ったお金(日本円で36000円)でテレビを買い、そろそろ下の子も売ろうか、と考えていたわけですから。

 ですが、知らん顔もできません。みんな、この子がその家の子だって知ってますから。庭に木で柵を作って(牢屋のようなもの)、そこで食べ物を与えます。早く死なないかなあ、と思いながら。

 社会福祉センターなどが日本人とともに助けようとしますが、軍も警察も行政も斡旋業者に買収されているためほぼ効果がありません。最悪殺されます。とにかく厳しい状況が執拗に緻密に繰り返し描かれています。

 この本、そこそこ売れているようですが、最後まで読み通せる人がそんなにいるのかと驚きました。途中で何度か目をそらす描写がありましたから。貧困に対する考え方が日本とは全く違うようです。セーフティーネットなど一切ありません。

 映画化もされています。見ました。しかし、映画では本作のよさがあまり生かされていない気がしました。この本のよさは、この世の地獄に生きる子どもの細かく具体的な描写です。それが描けません。こんなこと、映像化できるはずがありません。2時間の枠の中でうまく表現しきれていない、という印象を受けました。脚本と、映像がぎこちない感じです。

 断然文庫の方がおもしろいです。核心にせまっていると思います。 

 児童買春目的でこの国に多くの日本人が訪れているとのこと。この世の地獄とはまさにこのことです。世界の闇は恐ろしく暗く深いです。何か辛いことがあった人は読むといい。本当の地獄がここにありますから。 

www.yama-mikasa.com 

www.yama-mikasa.com